浄土真宗の仏具について

浄土真宗本願寺派(じょうどしんしゅうほんがんじは)の仏具の名前とそれぞれの意味合いについて紹介します。

目次

ご本尊/阿弥陀如来さま(ごほんぞん/あみだにょらいさま)

如来さま

ご本尊

浄土真宗のご本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)さまです。

迷いの世界に生きる私たちを救おうと、阿弥陀如来さまはいつも見護っていてくださいます。

お仏壇にご安置するご本尊・脇掛などの掛軸は、ご本山(西本願寺)からお迎えしましょう。

参考サイト:ご本尊と脇掛―家庭の仏事・作法―勤式指導所―浄土真宗本願寺派

合掌礼拝(がっしょうらいはい)

合掌

ご自宅のお仏壇の前やお寺の本堂で、ご本尊に向かいお礼をさせていただきましょう。

浄土真宗本願寺派の合掌・礼拝の作法については、動画をご覧ください。

参考ページ:合掌・礼拝のしかた―家庭の仏事・作法―勤式指導所―浄土真宗本願寺派

浄土真宗では、お念珠(おねんじゅ)という仏具を用います。普段は左手で持ち、合掌礼拝のときは両手にかけて親指で軽くおさえます。

お念珠の説明については、動画をご覧ください。

参考ページ:念珠・門徒式章―家庭の仏事・作法―勤式指導所―浄土真宗本願寺派

ろうそく

蝋燭

ろうそく

祥月命日(しょうつきめいにち)・月忌参り(がっきまいり)などの法要や朝夕のお勤めのときに灯します。

参考サイト:荘厳のしかた・お給仕―家庭の仏事・作法―勤式指導所―浄土真宗本願寺派

お焼香(おしょうこう)

お香

香炉

ご仏前(ごぶつぜん)にお香を供えさせていただきます。

浄土真宗本願寺派のお焼香の作法について、動画をご覧ください。

焼香の作法―家庭の仏事・作法―勤式指導所―浄土真宗本願寺派

鏧(きん)

おりん

おりん

お経の節目に鳴らす仏具です。鳴らすときは桴(ばち)で内側を叩きます。

お経本によっては、「○○」のような形で鳴らす箇所が記されているものもあります。

※「かね」「りん」などと呼ばれることもあります。